吸引力の変わらない、ただひとつの掃除機・・・
っていうキャッチコピーにほだされ買って6年、掃除機が本日とうとう壊れちゃいました。
さすがに修理に出してもってな感じなんで、粗大ごみに出すことにして
この次にどんな掃除機を買えばいいのかそこんとこ思案中・・・・・・・
代名詞でもあるサイクロン方式もいまや国内メーカーも参入しているし、
司令塔のモーターもいささか五月蠅いから必ずダイソンでっていう購入動機がなければ迷うところ。
だいたい、性能で妥協はしませんと言いながらも
意外に外観デザインや素材がチープでホース接続部分もあまいし
コードの巻きも気持ち的に若干ちと弱い気がするのだ。
正直なところ。吸引力の強さでいえば国内メーカーに軍配があがるので、
確かに維持費ゼロやけど紙パックが面倒じゃなければ、この次はもうダイソンはボクは買わないや。
それと。実際の吸込性能も国内と比較してさして突出したものがなかったりするのも選ばない理由かも。
ダイソンって。掃除機の吸込仕事率は国内メーカーを余裕で下回るからよくありがちな
『吸引力が変わらない』は吸引力の強さと勘違いしやすいというトラップには十分気をつけなきゃ・・・ね?
ちと広告マジックも入ってる気がしてならないけど、
ただアフターサービスに関してはどこのメーカーよりもめっちゃいい。
二回ほど修理に出したけど、サポートの人もすっげえ丁寧だったと
記憶しているからそこら辺は安心なのだ。
あーあ、なるべく節約したいのに壊れちゃったのだ(涙。
そーいえば。電源コードのあの赤いろのテープって、
これ以上引っ張ると故障の原因になりますこんにゃろって警告なんだけど、
子供のころはなぜだか家の人が印をつけてるものとばかり思ってたや。
6年ものあいだほんとにごくろーさんなのだ。思えばこの掃除機にもいろんな思い出があるのだ。
わんこたちが掃除機をかけるたびにボクのあとをついて回って、掃除機に向かって吠えまくる
強烈なその二重奏はもはや一種の超音波攻撃だったりして大変だったっけ。
買ってきたその日から掃除機はわんこたちの天敵になって。
迫りくる侵略者たちによって付けられた生々しい傷跡は
いまも勇者のヘッドやホースなどに残されているや(汗。
掃除機くん。きみはほんとに頑張った。
ボクのエンジンはオームだって止められるってくらいにこの先はお前の世界ではないのよと、
1コ1コのゴミを蟲笛で先導してくれちゃったりしてくれてとても助かったのだ。
それにしてもわんこたちの成長はマジにすっげえ早いや・・・
わんこの歯形のついた大事な専門書を見ながらちょっとだけおセンチモードなボクなのだ。はうん。
ほんとの最終決戦は、リミッターをはずした破壊活動のすえのラストバトル『パソコンモニターの破壊』で
一応の終結をみせたけど、この子らもほんとに大人になってくれてパパは泣くほど嬉しいや。
なんだか最近は、徳光さんなみに涙もろくてしかたがないのでし(涙。
明後日はとうとう相方さんの手術日、明日は絶食だってんで
なんだか心配で胸がざわざわしちゃいやす。
どうか何事もなく無事終わりますよーに。
今日も熱発してるから早めに休んで体力つけなきゃ、
そんでニコニコ笑顔で相方さんのお見舞いに行くんだもん!